株式会社アイプロダクツ

カテゴリー

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ

« 八甲田山道 2012/09/03 | トップページ | 八甲田 花 2012/09/03 »

八甲田山道 2012/09/03 No.2

雲谷から八甲田へ向かう八甲田山道

雲谷を過ぎたあたりから、緑のトンネルが多くなります。

Dsc_8515

ほら、綺麗でしょ~? しかもとってもいい空気なんです。

時々時間がある時は車を停めて車外に出て、深呼吸をします。


Dsc_8612

萱の茶屋です。

ロープウェー山頂公園駅がくっきり見えていますね。


Dsc_8606

ここでは、秋になると家族連れでとても賑わいます。

木陰はとても涼しいので、お昼寝をしている人も見かけました。

いい時間を過ごされていますね。


Dsc_8607

隣接する、酸ヶ湯温泉直営店です。

かやの三杯茶を振舞っています。

私はお茶よりもここの水がとても美味しかったですが、3杯もいただけませんでした・・・。


Dsc_8605

こちらの売店でも弊社の商品を置いていただいています。



Dsc_8525

萱の茶屋を過ぎたあたりから、ぶな林が続きます。


Dsc_8529 

見上げてみてください。頭上にはぶなの葉が。

とても特徴のある葉をしています。





Dsc_8546

先日お伝えしたとおり、山頂はとてもよい天気で、

ロープウェーはたくさんの観光客で賑わっていました。


山頂展望台では外国人のカップルもいらっしゃってました。

数多くの日本の観光地の中から、ここを選んでくれて、ありがとう。

そして、あなたたちは本当にラッキーなんですよ。こんなに景色がよい時に来られて。

と、伝えたかったのですが、お二人の写真を撮ってさしあげることで、感謝の言葉に代えました・・・。


カメラを片手にウロウロしていたら、

「何を撮りたいの?」と声をかけてくださる方が。

「アオモリトドマツの実を撮りたいんです」

「あ~、それならゴードラインを歩いて、登山道への曲がり角の右側に10個あるよ」


・・・くっくわしい~・・・。いったい何者?

胸のワッペンには、青森ガイドクラブさんとありました。

あっこの人、以前アスパムで一緒にお仕事した人だ~!

このことに気がつくまで30分はかかりましたね(笑)。

私どうも、人の名前や顔を覚えられないんですよ。情けないです・・・。


Dsc_8583

ルンルン♪ 7センチヒールのサンダルでも大丈夫♪


Dsc_8584

あれ? だんだん狭くなってきた。

15分ほど歩いたら、

ガイドさんの言う通り、

Dsc_8589

あった~。目的の「アオモリトドマツの実」です。

紫色をしています。アオモリトドマツはテッペンに実をつけるので、撮影するには望遠レンズが必要ですね。


目的達成! さあ、帰るか。

でもなあ、Uターンというのがいつも嫌いなんですね。景色も同じだし・・・。

運動靴を履いてくればよかったなあ、と思いつつ、

えいっ!と先に進みました。

このままで行けばぐるりとまわって何とか時間までに駅に着くでしょう。

ちょっと早足で・・・。

Dsc_8592

ゲッ! 何この登り階段・・・。

登りがあるということは、下りも相当きつい、かも・・・。

だけど、この登り階段を登ったら、

Dsc_8597_2

先日お伝えしたこの素晴らしい光景に出会えたんですよ。

しかも、誰もいないし・・・。

あ~、来てよかったな~って思いました。




次は、八甲田の花をいくつか撮ってきたので、お伝えしますね。

高山植物がお好きな方、楽しみにしていてくださいね。



« 八甲田山道 2012/09/03 | トップページ | 八甲田 花 2012/09/03 »

1.株式会社アイプロダクツ」カテゴリの記事