八甲田山道 2013/03/01
皆さんこんばんは。
今日から3月ですね。
南の地方ではそろそろ梅の花が開花する頃ではないでしょうか。
八甲田山はまだまだ雪が深く、スキーシーズン真っ盛りです。
今日も、強風の注意報が出ていましたが、多くのスキーヤー、ボーダーに会うことができました。
山麓駅では、お持ちになっている板や立てかけている板に弊社のステッカーを多く見つけられるようになり、とても嬉しくなりました。
売店では、お客様の要望やお店の方々の意見を聞くことができるので、私にとってはいい勉強になります。山頂公園駅では、今年はステッカーと防寒具が売れ筋でした。酸ヶ湯温泉ではTシャツがかなり動きました。
弊社にお問い合わせいただければ発送もしております。気軽にご連絡いただければと思います。
これからも売店さんからのご要望どおり、アイプロの八甲田山オリジナル商品、どんどん増やしていきますので、よろしくお願いいたします。
さて、今日の山麓駅の気温もプラスの温度で、そう寒く感じませんでしたが、山頂は強風。立っているのもやっとでした。
施設自体は温泉を利用して、綺麗に除雪されていました。
昨日までここの積雪量は5メートル超。今日は初めて5メートルを切ったそうです。
ここから車で3分くらいのところにある、酸ヶ湯そばの工場です。
積雪約5メートル。この山の向こうに、日本一の積雪を記録したアメダスの計測器があるそうです。
八甲田ロープウェー山頂公園駅。
午前中は強風のため運休していたものが、昼から再開しました、
やはりここからの景色は雄大ですよね。
「無」の境地・・・。
スノーモンスターもこれから段々やせていくのでしょうね。
今日のスノーシュートレッキングは6名の参加者でした。
そのうち半数は自前の板でした。
あいにく短時間で下山をやむなくされましたが、
参加者の皆さん、「強風にあおられたけど、それはそれで楽しかった」とおっしゃっていました。
みんな遊び心いっぱいですね。
75歳を過ぎたご婦人は、何度もここを訪ね、写真を撮り続けているそうです。
それでも自分が満足できる写真は今までたった1枚だそうで・・・。
いったいどんな写真なんでしょう。
八甲田の大自然は、たくさんの人たちに、各々違った形で愛されていますね。
スキー、ボード、写真、登山、スノーシュー・・・。
年間通して楽しめる観光地。
春になれば若葉が芽吹き、白い世界の中に緑が少しずつ増えていく・・・。
刻々と変わる自然の流れ。
これからもずっと伝えていけたらいいなあと思います。
Written by ai-products com.
« 八甲田山道 2013/02/01 | トップページ | 新商品 バロックウォール »
「1.株式会社アイプロダクツ」カテゴリの記事
- 新発売 八甲田山オリジナル缶バッヂストラップ(2013.09.30)
- 新発売 丸ステッカー3枚組 ミニ版(2013.08.29)
- 八甲田山オリジナルクリアファイル 第3弾 八甲田樹氷 新発売(2013.06.26)
- 新発売 オリジナルTシャツ 「Hakkoda」(2013.05.12)
- 売れ行き好調 HakkodaウサギTシャツのお知らせ(2013.05.05)